TECHNOLOGY

インモールド成形とは?フィルムインサート成形との違いや成形方法を解説

SHAREこの記事をシェアする

インモールド成形は、樹脂製品の製造において重要な成形技術の一つです。射出成形金型内でフィルムを用いて加飾を行うことで、塗装や印刷などの二次加工を省略し、生産効率を向上させることができます。
この記事では、インモールド成形の基本的な概念から、フィルムインサート成形との違い、メリットとデメリット、そして具体的な成形方法について詳しく解説します。インモールド成形の利点や注意点を理解し、効率的な製造プロセスを実現するための参考にしてください。

インモールド成形とは

インモールド成形は、射出成型の技術を活用した革新的な樹脂製品の製造方法です。この成形方法では、あらかじめ意匠が施されたフィルムを金型内に配置し、そこに溶融した樹脂を流し込むことで、成形と同時に製品表面への加飾を実現します。

具体的には、デザインや柄が印刷されたフィルムを射出成形用の金型内に挿入し、熱と圧力を加えながら樹脂を注入します。この過程で、フィルムの意匠が樹脂製品の表面に転写され、一体化した状態で成形品が完成します。

インモールド成形の主な用途は多岐にわたります。自動車業界では内装部品や外装パーツに利用され、高級感のある仕上がりを実現しています。また、家電製品の筐体やスマートフォン・タブレットのケース、液晶パネルやタッチパネルの製造にも広く採用されています。さらに、ジュエリーボックスなどの高級感が求められる製品にも使用されており、その応用範囲は年々拡大しています。

この成形方法の最大の特徴は、製品の成形と表面加飾を同時に行える点です。これにより、従来の製造プロセスで必要だった塗装や印刷などの二次加工が不要となり、生産効率の向上とコスト削減を同時に達成できます。また、複雑な形状や多色のデザインにも対応可能で、高い意匠性と機能性を両立した製品を効率的に生産できる点も大きな利点となっています。

インモールド成形は、環境負荷の低減にも貢献しています。塗装工程を省略できるため、有機溶剤の使用量を抑えることができ、VOC(揮発性有機化合物)の排出削減にもつながります。このように、インモールド成形は製品の品質向上と環境配慮を同時に実現する、現代のものづくりに欠かせない技術となっています。

インモールド成形とフィルムインサート成形の違い

インモールド成形と密接な関係にある成形技術として、フィルムインサート成形が挙げられます。両者は樹脂製品の製造において、フィルムを用いて加飾を行う点で類似していますが、その詳細な工程や特性には違いがあります。

共通点としては、どちらも射出成形金型内でフィルムを用いて樹脂製品を成形し、同時に加飾を施す点が挙げられます。これにより、従来の塗装や印刷などの二次加工を省略でき、生産効率の向上とコスト削減を実現しています。また、両技術とも複雑な形状や多色デザインへの対応が可能で、高い意匠性を持つ製品の量産に適しています。

一方、相違点としては主に以下の特徴が挙げられます。

まず、印刷面の位置が異なります。インモールド成形では、樹脂製品とフィルムが直接密着し、印刷面が製品の表面に露出します。対してフィルムインサート成形では、印刷面が樹脂製品とフィルムの間に封入される形になります。

次に、加飾可能な範囲に違いがあります。インモールド成形はパーティングライン(PLライン)まで加飾が可能ですが、フィルムインサート成形では一般的にPLラインまでの加飾が困難です。

さらに、フィルムの厚さや予備成形の必要性にも違いがあります。インモールド成形では比較的薄いフィルムを使用し、予備成形が不要です。一方、フィルムインサート成形では厚めのフィルムを使用し、事前に熱プレスや真空成形などの予備成形が必要になることが多いです。

加えて、生産性にも違いがあります。インモールド成形は機械的にフィルムを供給できるため連続成形が可能ですが、フィルムインサート成形では金型へのフィルムのセットに手作業が必要な場合が多いです。

最後に、適している形状にも違いがあります。インモールド成形は比較的平坦な形状に適していますが、フィルムインサート成形はより深絞りの製品や複雑な立体形状にも対応可能です。

これらの特性の違いにより、製品の要求仕様や生産条件に応じて、インモールド成形とフィルムインサート成形が使い分けられています。両技術は、現代の樹脂製品製造において重要な役割を果たしており、製品の高付加価値化と生産効率の向上に大きく貢献しています。

インモールド成形のメリット

インモールド成形は、現代の製造業において多くの利点を提供する革新的な技術です。
以下に、この成形方法がもたらす主要なメリットを挙げます。

     
  • 成形と加飾の同時実現:製品の成形と表面加飾を一工程で行えるため、生産効率が大幅に向上
  • 工程削減によるコストダウン:従来必要だった塗装や印刷などの二次加工が不要となり、製造コストを抑制できる
  • 高い意匠性:複雑な形状や多色デザインにも対応可能で、製品の外観品質を向上させる
  • リードタイムの短縮:成形と加飾を同時に行うため、製品完成までの時間を大幅に短縮できる
  • 環境負荷の低減:塗装工程を省略できるため、有機溶剤の使用量を抑え、VOC(揮発性有機化合物)の排出を削減できる
  • 両面加飾の可能性:製品の表面と裏面、どちらにも転写が可能
  • 機能性の付与:成形と同時にハードコートなどの機能性を付与することができる
  • 高精度な加飾:金型内で加飾を行うため、高い精度で意匠を転写できる
  • 量産性の向上:自動化された工程により、高品質な製品の大量生産が可能
  • デザイン自由度の拡大:フィルムの特性を活かし、従来の成形方法では難しかった表現が可能
  • 耐久性の向上:フィルムが製品表面を保護するため、耐摩耗性や耐候性が向上
  • 軽量化の実現:薄いフィルムを使用するため、製品全体の軽量化に貢献する
  • 多品種少量生産への対応:フィルムの交換だけで異なるデザインの製品を生産できるため、柔軟な生産体制を構築できる

これらのメリットにより、インモールド成形は自動車部品、家電製品、スマートデバイスなど、幅広い分野で採用されています。製品の高付加価値化と生産効率の向上を同時に実現する本技術は、製造業の競争力強化に大きく貢献しています。

インモールド成形のデメリット

インモールド成形のデメリットとして、初期投資コストが高くなる可能性も考えられます。専用の金型や自動化設備が必要となるため、小規模な生産や試作段階では費用対効果の面で課題が生じる可能性があります。

また、インモールド成形は比較的平坦な形状の製品に適している一方で、深絞りや複雑な立体形状への対応には制限がある可能性があります。これは、フィルムが金型内で十分に追従できない場合があるためです。

さらに、フィルムと樹脂の適合性や接着性にも注意が必要です。使用する材料の組み合わせによっては、製品の品質や耐久性に影響を与える可能性があります。

これらの点は、インモールド成形を採用する際に考慮すべき潜在的な課題として捉えることができます。

インモールド成形の流れ(成形方法)

インモールド成形は、以下の4つの主要な工程を経て行われます。

     
  • 1. フィルムの供給
    この工程では、あらかじめ意匠が施されたフィルムを金型内へ自動的に送り込みます。フィルム送り装置を使用することで、効率的かつ正確にフィルムを供給します。
  • 2. フィルムの固定
    次に、供給されたフィルムを金型内の指定位置に固定します。吸引装置を用いてフィルムを固定し、金型のキャビティ(成形空洞)にしっかりと密着させます。この工程で、フィルムの位置決めと成形品との密着性を確保します。
  • 3. 射出成形
    金型を閉じた状態で、フィルムを挟み込んだまま溶融した樹脂を金型内に注入します。この過程で、樹脂がフィルムと一体化し、製品の形状が形成されると同時に、フィルムの意匠が製品表面に転写されます。
  • 4. 製品の取り出し
    成形が完了すると、金型を開き、完成した製品を取り出します。この時、フィルムの箔が製品表面に転写された状態で、製品が金型から離れます。取り出された製品は、そのまま次工程へ移行できる状態になっています。

これらの工程を連続的に繰り返すことで、高品質な加飾製品を効率的に生産することが可能となります。インモールド成形の特徴である成形と加飾の同時実現は、この一連の流れによって実現されています。

まとめ

インモールド成形は、製品の成形と加飾を同時に実現する革新的な技術です。フィルムインサート成形との違いを理解し、それぞれの特性を活かすことで、製品開発の可能性が広がります。また、この技術のメリットを最大限に活用することで、生産効率の向上とコスト削減、さらには環境負荷の低減を実現できます。インモールド成形技術の導入と活用は、製造業の競争力強化と持続可能な生産体制の構築に大きく貢献するでしょう。

PEAKSMEDIA編集チーム

PEAKS MEDIAは製造業の変革やオープンイノベーションを後押しする取材記事やお役立ち情報を発信するウェブサイトです。

際立った技術、素材、人、企業など多様な「 PEAKS 」を各企画で紹介し、改革を進める企業内イノベーターを1歩後押しする情報をお届けします​。

SHAREこの記事をシェアする